Japan 日本

National Coordinators
Yube Yamaguchi, PhD.
Graduate School of Agriculture, Osaka Metropolitan University
Momoko Ikeuchi, Ph. D.
Graduate School of Science and Technology, Nara Institute of Science and Technology
Fascination of Plants Day 国際植物の日:世界のみんなで植物の大切さを考える日

「Fascination of Plants Day 2024 (FoPD2024)」がEPSO(欧州植物科学機構)主導のもと、世界中で開催されます。

「Fascination of Plants Day 2024 (FoPD2024)」がEPSO(欧州植物科学機構)主導のもと、世界中で開催されます。日本では「国際植物の日:世界のみんなで植物の大切さを考える日」として毎年活動しています。この活動をとおして、世界中の人たちと一緒に植物の大切さを見直し、様々な分野における植物科学の重要性をあらためて考えていくことが目標です。植物科学は、農業、持続可能な食糧生産、園芸、林業、食品はもちろん、紙、繊維、化学物質、エネルギー、医薬品にいたるまで、様々な分野に活かされています。また、植物はすべての生きものにとってよい環境を保つためにも欠かせません。

Downloads
Jun 15
Jun 15
10:30
14:30
Event at Nikko Botanical Garden, The University of Tokyo #2
日光植物園ワークショップ「日光の植物をデジタル化しよう」
日光植物園
All
Outdoor
handsonactivities guidedtour

日光植物園で現在開催中の「VRで見る植物園・植物」展関連企画としまして、東京大学先端科学技術研究センター稲見昌彦教授と小石川植物園前園長の塚谷裕一教授によるワークショップ・日光植物園ガイドツアーを行います。ワークショップではここ数年身近になってきた3Dスキャン技術について学びながら、日光植物園の植物の3D画像を作成します。ワークショップ参加は事前申し込み(定員20名)となります。ガイドツアーは申し込み無しでどなたでもご参加いただけます(別途入園料)。

 

詳細はこちら

東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光植物園
https://nikko-bg.jp/
May 25
May 25
10:30
14:30
Event at R&D Center for the Plant Factory, Osaka Metropolitan University
Open Lab 植物工場研究センター見学会
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス C20棟、C21棟、C22棟
All
Indoor
guidedtour

2024年第63回友好祭のOpenLabの企画で植物工場研究センターの見学会を開催いたします。是非この機会に大阪公立大学の研究をご覧ください。

開催日時:5月25日(土) <前半> 10:30~11:30 <後半> 13:30~14:30

内容:動画視聴20分、施設見学40分

定員:40名程度(先着順、要予約)

 

詳細はこちら

大阪公立大学植物工場研究センター
https://www.omu.ac.jp/orp/plant-factory/
May 11
May 11
10:00
15:00
Event at Okayama University
令和6年度 岡山大学資源植物科学研究所 一般公開 「きて、みて、発見!!植物っておもしろい!」
岡山県倉敷市中央2-20-1
All
Outdoor
External
openday handsonactivities guidedtour exhibition

展示、実験体験、観察、見学などを通じて、遺伝資源や植物科学の最先端研究を分かりやすく紹介します。

 

詳細はこちら

岡山大学資源植物科学研究所
https://www.rib.okayama-u.ac.jp/
May 22
May 22
14:00
16:00
Event at Botanical Garden of Osaka Metropolitan University
植物園で考える生物多様性とは?5月22日「国際生物多様性の日)
大阪公立大学附属植物園 展示・実習室
All
Indoor
guidedtour seminar

5月22日(水)は国連が定めた「国際生物多様性の日」です。大阪公立大学附属植物園では、国際生物多様性の日を広く知ってもらい、生物多様性について考えてもらうため、5月22日を特別に入園料無料とします。あわせて、『植物園で考える生物多様性とは』と題して、3人の研究者によるレクチャーと園内ガイドツアーを無料で開催します。

 

詳しくはこちら

大阪公立大学附属植物園
https://www.omu.ac.jp/bg/
Apr 21
Apr 21
13:30
15:00
Event at University of Tsukuba #2
「構内植物ガイドツアーみどり散歩」@筑波大学科学技術週間キッズ・ユニバーシティ
茨城県つくば市天王台1-1-1
All
Outdoor
External
guidedtour

「国際植物の日」にちなみ「みどり散歩」と題して植物が大好きな上條隆志先生と一緒に新緑の筑波大学構内を歩いて植物と生き物の多様性について考えてみましょう。
■ 日時 2024年4月21日(日) ①13:30~ ②15:00~ の計2回実施予定
■ 場所 筑波大学構内(集合場所:総合A棟 正面玄関前)
■ 参加費 無料
■ 講師 生命環境系 上條隆志 教授
■ 備考 小学生以上を対象としたプログラムです。

 

詳細はこちら

国立大学法人筑波大学 生命環境系
https://www.life.tsukuba.ac.jp/